説明
奈良と大阪の県境にある「亀の瀬」。
奈良盆地を流れる河川を一手に集める渓谷地帯で、奈良時代には行幸路として人々が往来した「龍田古道」が通る要衝地でありながら、古代より地すべりに苦しめられてきました。
午前中は昨年3月にリニューアルした「亀の瀬地すべり歴史資料室」から始まる亀の瀬ガイドツアーに参加します。通常は見学できない排水トンネルや、幻の亀の瀬トンネル等を現地ガイドの解説付きで巡ります。また、亀の瀬トンネル内では、大人気のプロジェクションマッピングもご覧いただけます。
午後からはNara観光コンシェルジュの友松洋之子さんのご案内で、古代の関所を示す関地蔵や万葉集にも詠まれた磐瀬の杜などの龍田古道の名所を訪ねながら、風の神様として名高い龍田大社まで歩きます。
昨年もご好評をいただいた本ツアー。今年は一日コースですので、よりゆったりとお楽しみいただけます。奮ってご参加くださいませ。