古墳マスターと天理・龍王山古墳群を巡る
【魅惑のディープ編】
唯一の前方後円墳や山中の台地に築かれた古墳群
奈良盆地の東部中央に位置する天理市・龍王山(標高586m)。その中腹には、約600基を越えるとされる県下最大級の群集墳、龍王山古墳群があります。
今回は今年5月に開催された龍王山古墳群ツアーよりさらに一歩踏み込んだ企画をご用意いたしました。一般的なハイキングルートとは別の尾根道を歩き、突如広がる台地に築かれた古墳群や、龍王山唯一の前方後円墳などの石室に入っていただきます。
遺跡地図を頼りに幾度も下見を行い発見した、とっておきの古墳群です。是非、この機会にご参加いただけますと幸いです。
雜賀 耕三郎 さん(さいが こうざぶろう)
奈良まほろばソムリエ。
談山神社氏子総代。
ツアーガイドや講演会での講師依頼多数。
コース番号 | T-241130・T-241213 |
ツアー名 | 古墳マスターと天理・龍王山古墳群を巡る【魅惑のディープ編】 |
開催日時 | 2024年11月30日(土)・12月13日(金)、12:30〜16:30 ※15分前受付開始 |
行程 | 12:30 天理市トレイルセンター 出発、ご挨拶 −−− 龍王山古墳群(4〜5基入室予定) −−− WC、休憩 −−− 16:30 天理市トレイルセンター 解散予定 ※行程記号:−−− 徒歩 ※歩行時間:約2時間10分、歩行距離:約5.7km |
集合場所 | 天理市トレイルセンター前(天理市柳本町577−1) ※集合場所マップhttps://maps.app.goo.gl/ dBxpVfvvXwNuTu4s9 ※ツアー旗を持ったスタッフがお待ちしております。 |
参加費 | 5,000円(ガイド料、保険料、消費税454円含む) ※高校生以下は2,500円。参加者情報の備考欄に、高校生以下の方が参加する旨をご記入ください。 表示価格には反映されませんのでご注意ください。 |
定員 | 各日16名 |
本ツアーのご注意 (必ずお読みください) | ・JR柳本駅(桜井線)から集合場所の天理市トレイルセンターまでは徒歩約20分。また、集合場所周辺の駐車場は駐車台数が少ないため、極力、電車を利用されることをお勧めいたします。 ・出発から3時間強トイレがありません。集合場所周辺には複数のトイレがありますので、出発前に必ずお済ませください。また、気になる方は携帯用トイレをご持参ください。 ・集合場所周辺には、ベンチなど昼食をお取りいただける場所があります。また、集合場所の天理市トレイルセンター内にある洋食Katsuiさんは人気店ですので、入店から昼食をお取りいただくまで時間がかかる恐れがあります。時間に余裕を持ってお越しいただくか、お弁当等を持参されることをお勧めいたします。 ・入室する古墳は開口部が狭くなっておりますので、必ず汚れても良い服装でご参加ください。お持ちの方は軍手などの手袋をご持参ください。 ・入室する古墳は龍王山の中腹にあります。所々急な登り坂もありますので、やや健脚向けです。トレッキングシューズなど、ハイキングに適した靴でのご参加をお勧めします。お持ちの方は、ストックをご持参ください。 |
ツアー全般のご注意 (必ずお読みください) | ・参加費は当日受付にて現金でお支払いください。 極力お釣りのないようにお願いいたします。 ・なるべくキャンセルのないようにお願いいたします。 キャンセル料についての詳細はこちら ・参加者数が極端に少ない場合は中止させていただくことがあります。 中止の際は、1週間前にはメールにて連絡いたします。 ・雨天決行ですが、ツアー開催地にて警報が発令されるなどの荒天の際は中止いたします。 中止のご連絡は、前日17時までにメールにてご連絡いたします。 ・ツアー開催3日前に確認(リマインド)のメールをお送りいたします。 ・動きやすい服装、歩き慣れた靴でご参加ください。 ・保険料の内容は、Chubb損害保険株式会社の傷害保険で、主な補償内容は死亡補償1千万円、入院日額5千円、通院日額3千円です。 |