ちとせならについて
メディア掲載
お問い合わせ及び企画リクエスト(新ツアー案内希望)
Facebook
Instagram
X
募集中のツアー
7/5(土)
古社寺から鹿せんべい工場まで!
倉橋みどりさんと「奈良阪」名所めぐり
古代から現代まで、豊富に彩られた歴史を辿る
詳しくはこちら
( ⚪︎ 催行確定 )
7/9(水)
恵信僧都源信のふるさと!
福應寺「板仏」特別公開と阿日寺を訪ねて
日本での浄土信仰のパイオニア、源信のみなもと
詳しくはこちら
( △ 残り僅か )
7/21(月・祝)
今に息づく氷室の郷!
天理市福住に氷のルーツを訪ねて
日本書紀や木簡に記された、氷の文化を体感する
詳しくはこちら
( ⚪︎ 催行確定 )
7/23(水)
鎧地蔵や爪かき地蔵など!
ならまち周辺の地蔵盆を訪ねて
子どもも大人も、お地蔵さんに願いを
詳しくはこちら
( △ 残り僅か )
8/3(日)
地元女将とディープに歩く!
東大寺 “朝歩きのススメ”
東大寺を丁寧に、細やかに、再発見する朝旅
詳しくはこちら
( ⚪︎ NEW )
8/24(日)
生駒あさみさんと佐紀盾列古墳群を朝さんぽ
〜古代食のスペシャル朝食付き〜
朝陽輝く巨大古墳、古代女性の足跡を中心に
詳しくはこちら
( ⚪︎ NEW )
8/30(土)
【講演会】
奈良にも戦争はあった!
どんづる峯地下壕と香芝戦争展を学ぶ
終戦80年、驚愕の巨大指令壕と香芝で語り継がれる戦争の記憶
詳しくはこちら
( ⚪︎ NEW )
8/31(日)
地元編集者と行く!
郡山城下町の古仏特別拝観ツアー
快慶仏に平安前期の重文仏、地元の方々が守る御仏
詳しくはこちら
( △ 残り僅か )
LINE公式アカウントより「友だち追加」を行うと、月1回程度、新規ツアー募集開始の際にお知らせが届きます。左のアイコンをクリック。
過去2ヶ月分のツアー
4/27(日)
大仏詣で賑わった祈りの路線!
「幻の大仏鉄道」遺構めぐり
【木津から奈良編】
120年前の鉄道の息吹を現地で感じる
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
5/3(土・祝)
緑色に輝く緑泥片岩!
古墳マスターと下市町・大淀町の古墳を巡る
吉野川流域、緑の美古墳を体感する
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
5/10(土)
秦氏、世阿弥、そして古仏!
地元ガイドと田原本町のとっておきの古刹巡り
古代からの交通や文化の要衝地を再発見する
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
5/11(日)
奈文研・若手研究者と行く!
東大寺の古建築をディープに巡る
遺跡と現存する建築から、奈良時代の東大寺を感じる
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
5/18(日)
大和屈指の古刹!
霊山寺「薔薇会式・えと祭り」特別参列ツアー
【昼食付き】
雅楽の音色に包まれ美しき薔薇に願いを込めて
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
5/23(金)
古代が息づく田原本町!
森の案内人と圧巻のご神木巡り
祈りの場と密接に繋がった木々を愛でる
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
5/24(土)
、
31(土)
奈良にも戦争はあった!
「どんづる峯地下壕」特別見学ツアー
【少数募集】
終戦80年、本土決戦の陸軍・戦闘指令所を訪ねる
詳しくはこちら
(5/24 × 荒天につき延期)
(5/31 × 受付終了)
6/1(日)
古代豪族・葛城氏の本拠地へ!
古墳マダムと御所市の古墳めぐり
竪穴式石室を有する巨大古墳や切石が美しい隠れ古墳など
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
6/6(金)
6月6日のみ御開帳!
「秋篠寺」「常光寺」珠玉の秘仏めぐり
住宅街にさり気なく伝わる、マジカルな御仏
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
6/7(土)
魅惑の重文尽くし!
仏師と行く斑鳩町の仏像巡りツアー
世界遺産の町に伝わる、唯一無二の美仏を訪ねて
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
6/8(日)
白粉婆や天狗杉など!
妖怪文化研究家と長谷寺の伝承を訪ねて
大和屈指の古刹に秘められたユニークな伝承
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
6/15(日)
大化の改新の舞台!
森の案内人と青もみじ輝く絶景の談山神社へ
古代史の聖地に息づく、祈りと木々と絶景と
詳しくはこちら
( × 受付終了 )
ちとせならについて