大仏詣で賑わった祈りの路線!
「幻の大仏鉄道」遺構めぐり【木津から奈良編】
120年前の鉄道の息吹を現地で感じる







営業期間はわずか9年。明治31年から明治40年まで、加茂から奈良までの約10kmを真紅の蒸気機関車「電光(いなづま)号」などが大仏詣の人々を乗せて駆け抜けました。
本ツアーでは、奈良の鉄道に関する講演を多数開催されている、Nara観光コンシェルジュの柏尾信尚さんのご案内にて、木津から奈良間の隧道やトンネル跡などの遺構を巡ります。
種類の違うレンガの組み合わせが美しい「松谷川隧道」や奈良市内で唯一の現存遺構で現在も水路として活躍中の「鹿川隧道」、大仏鉄道一番の難所「黒髪山トンネル」跡など。
道中は大仏鉄道の遺構だけでなく、奈良時代の女帝である元明天皇と元正天皇の陵など、周辺の名所も併せて訪ねます。また、お土産として畠山製菓さんの手焼きせんべい「大仏鉄道せんべい(6枚入り)」をプレゼントいたします。
※前回の「加茂から木津編」に参加されていない方でもご参加可能です。十分お楽しみいただける内容かと思います。
柏尾 信尚 さん(かしお のぶひさ)
Nara観光コンシェルジュ、奈良まほろばソムリエ
平成23年 斑鳩の里 観光ボランティアの会、法隆寺地域の観光ガイドを始める。同26年 奈良まほろば検定 ソムリエ級に合格。同28年 Nara観光コンシェルジュに認定。現在、法隆寺をホームグランドに県内全域の観光ガイドや講座・講演を行っている。奈良県の鉄道に関する講演多数。

コース番号 | T-20250427 |
ツアー名 | 大仏詣で賑わった祈りの路線!「幻の大仏鉄道」遺構めぐり【木津から奈良編】 |
開催日時 | 2025年4月27日(日)、12:30〜16:45 ※15分前受付開始 |
行程 | 12:30 近鉄奈良駅(行基菩薩像) 開始、ご挨拶 −−− 13:00路線バス乗車 ==(路線バス)== 13:10 梅美台西バス停にて降車 −−− 松谷川隧道 −−− 休憩、WC −−− 鹿川隧道 −−− 元明天皇 奈保山西陵 −−− 元正天皇 奈保山東陵 −−− 黒髪山トンネル跡 −−− 休憩、WC −−− 大仏鉄道記念公園、佐保川橋脚跡 −−− 16:45 油坂船橋商店街バス停 解散予定 ※行程記号:−−− 徒歩、===路線バス ※歩行時間:約2時間、歩行距離:約6.5km |
集合場所 | 近鉄奈良駅(行基菩薩の噴水近く) ※集合場所の地図https://maps.app.goo.gl/ oPkjkZQtcAjzwhna8 ※ツアー旗を持ったスタッフがお待ちしております。 |
参加費 | 4,500円(ガイド料、保険料、消費税409円含む) ※高校生以下は2,500円。参加者情報の備考欄に、高校生以下の方が参加する旨をご記入ください。 表示価格には反映されませんのでご注意ください。 |
定員 | 20名 |
本ツアーのご注意 (必ずお読みください) | ・恐れ入りますが、奈良交通「近鉄奈良駅」〜「梅美台西」バス停間の乗車運賃330円は各自ご負担ください。 ・「幻の大仏鉄道遺構めぐりマップ」を集合時にお渡しします。 ・解散場所の油坂船橋商店街バス停からは、近鉄奈良駅までは徒歩約5分、JR奈良駅までは徒歩約7分です。お帰りの際に改めてご案内いたします。 ・道中は大半が舗装された平坦な道を歩きます。 |
ツアー全般のご注意 (必ずお読みください) | ・参加費は当日受付にて現金でお支払いください。 極力お釣りのないようにお願いいたします。 ・なるべくキャンセルのないようにお願いいたします。 キャンセル料についての詳細はこちら ・参加者数が極端に少ない場合は中止させていただくことがあります。 中止の際は、1週間前にはメールにて連絡いたします。 ・雨天決行ですが、ツアー開催地にて警報が発令されるなどの荒天の際は中止いたします。 中止のご連絡は、前日17時までにメールにてご連絡いたします。 ・ツアー開催3日前に確認(リマインド)のメールをお送りいたします。 ・動きやすい服装、歩き慣れた靴でご参加ください。 ・保険料の内容は、Chubb損害保険株式会社の傷害保険で、主な補償内容は死亡補償1千万円、入院日額5千円、通院日額3千円です。 |