古代が息づく田原本町!
森の案内人と圧巻のご神木巡り
祈りの場と密接に繋がった木々を愛でる







日本最大級の弥生時代の集落遺跡である唐古・鍵遺跡を始め、古代以来の歴史が息づく奈良盆地の真ん中に位置する田原本町。本ツアーでは森の案内人・三浦豊さんのご案内にて、田原本町の圧巻のご神木を中心に巡ります。
薬王寺八幡神社の大樟(県指定天然記念物)は樹齢約500年、拝殿後方より境内を包み込むように枝を広げる様は一度見ると忘れられません。その他にも古代に鏡の制作をしていた鏡作部が住んだとされる地に鎮座する鏡作坐天照御魂(かがみつくりにますあまてるみたま)神社や、鏡作伊多神社(保津)の鎮守の杜など。
祈りの場と密接に繋がった木々を、各地の森林を見てこられた三浦さんに紐解いていただきます。喧騒からは離れた、観光では訪れることの少ない場所ばかりを巡ります。心静かにご神木を巡りましょう。
森の案内人
三浦 豊 さん(みうら ゆたか)
著書に「木のみかた 街を歩こう、森へ行こう」(ミシマ社)大学では建築を勉強し、当時は日本庭園の道へ進みました。そこから日本の自然をもっと知りたくなり、いつしか様々な”森”を求めて全国を巡りはじめることとなりました。今までに訪れた森林や名所は3000ヶ所以上。日本に生えている木々の名前と特徴はほとんど分かります。
三浦氏HP https://www.niwatomori.com

コース番号 | T-20250523 |
ツアー名 | 古代が息づく田原本町!森の案内人と圧巻のご神木巡り |
開催日時 | 2025年5月23日(金)、13:00〜16:45 ※15分前受付開始 |
行程 | 13:00 近鉄田原本駅西口 出発、ご挨拶 −−− 薬王寺八幡神社(県指定・天然記念物 楠の巨樹)−−− 鏡作伊多神社(保津)−−− 鏡作坐天照御魂神社 −−− 津島神社、WC −−− 16:45 近鉄田原本駅 解散予定 ※行程記号:−−− 徒歩 ※歩行時間:約1時間45分、歩行距離:約5.5km |
集合場所 | 近鉄田原本駅 西口(ロータリーがある側) ※集合場所マップhttps://maps.app.goo.gl/ X8igRnEaDShS4WhK7 ※ツアー旗を持ったスタッフがお待ちしております。 |
参加費 | 5,000円(ガイド料、保険料、消費税454円含む) ※高校生以下は2,500円。参加者情報の備考欄に、高校生以下の方が参加する旨をご記入ください。 表示価格には反映されませんのでご注意ください。 |
定員 | 20名 |
本ツアーのご注意 (必ずお読みください) | ・田原本駅は駅前にコンビニはありますが、飲食店は数軒のみです。 ・各訪問場所間の距離は約1km〜2kmです。道中、大半が平坦な舗装された道を歩きます。 |
ツアー全般のご注意 (必ずお読みください) | ・参加費は当日受付にて現金でお支払いください。 極力お釣りのないようにお願いいたします。 ・なるべくキャンセルのないようにお願いいたします。 キャンセル料についての詳細はこちら ・参加者数が極端に少ない場合は中止させていただくことがあります。 中止の際は、1週間前にはメールにて連絡いたします。 ・雨天決行ですが、ツアー開催地にて警報が発令されるなどの荒天の際は中止いたします。 中止のご連絡は、前日17時までにメールにてご連絡いたします。 ・ツアー開催3日前に確認(リマインド)のメールをお送りいたします。 ・動きやすい服装、歩き慣れた靴でご参加ください。 ・保険料の内容は、Chubb損害保険株式会社の傷害保険で、主な補償内容は死亡補償1千万円、入院日額5千円、通院日額3千円です。 |