T-20250723


鎧地蔵や爪かき地蔵など!
ならまち周辺の地蔵盆を訪ねて

子どもも大人も、お地蔵さんに願いを

笠屋町 鎧地蔵堂
下幸町 鉈枝口地蔵尊
下高畑町 柳堂地蔵尊
中清水町 弘法大師爪かき地蔵尊
十輪院 石仏龕
十輪院 興福寺曼荼羅石

毎年7月または8月の23日、24日に行われるお地蔵さんの祭り、地蔵盆。本ツアーでは7月23日に行われる、ならまち周辺の地蔵盆に併せてご開帳される地蔵菩薩を中心に、Nara観光コンシェルジュの友松洋之子さんのご案内で巡ります。

笠屋町の鎧地蔵堂に安置された甲冑に身を包み騎馬姿をした鎧地蔵石仏や、中清水町の弘法大師爪かき地蔵など4箇所の街角の地蔵堂を拝観。その後、十輪院では、本尊・地蔵菩薩が祀られた石仏龕(せきぶつがん、重要文化財)の拝観はもちろんのこと、興福寺の主要な仏像と五重塔を刻む興福寺曼荼羅石(市指定)も特別に間近で見学いただきます。

友松 洋之子 さん(ともまつ よしこ)

Nara観光コンシェルジュ、奈良まほろばソムリエ

2009年より奈良のガイドを始める
2012年 奈良まほろばソムリエ検定、ソムリエ級合格
2016年「第一回Nara観光コンシェルジュアワード」にて最優秀賞を受賞
2019年より奈良テレビ「ゆうドキッ!」準レギュラー
NHK文化センター梅田教室ウォーキング講師、ロザン「うんちくん」、城島茂「ほのぼの茂」、NHK「あさいち」「ごごなま」などに出演

コース番号   T-20250723
ツアー名鎧地蔵や爪かき地蔵など!ならまち周辺の地蔵盆を訪ねて
開催日時2025年7月23日(水)、8:30〜11:45
※15分前受付開始
行程8:30 近鉄奈良駅(行基菩薩像)開始 −−− 笠屋町・鎧地蔵堂 −−− 下幸町・鉈枝口地蔵尊−−−下高畑町・柳堂地蔵尊 −−− 中清水町・弘法大師爪かき地蔵尊 −−− WC、休憩 −−− 十輪院、11:45解散予定

※行程記号:−−− 徒歩
※歩行距離:約3.2km、歩行時間:約60分
集合場所近鉄奈良駅(行基菩薩の噴水近く)
※集合場所の地図https://maps.app.goo.gl/
RpwSz83FQ5JvhTaT9

※ツアー旗を持ったスタッフがお待ちしております。
参加費5,000円 (ガイド料、十輪院拝観料、保険料、消費税454円含む)
※高校生以下は2,500円。参加者情報の備考欄に、高校生以下の方が参加する旨をご記入ください。
表示価格には反映されませんのでご注意ください。
定員18名
本ツアーのご注意
(必ずお読みください)
道中は舗装された平坦な道を歩きますが、陽を遮る場所が少ないため、帽子等をご準備いただくことをお勧めします。

・解散場所の十輪院から近鉄奈良駅までは徒歩約20分です。
ツアー全般のご注意
(必ずお読みください)
・参加費は当日受付にて現金でお支払いください。
 極力お釣りのないようにお願いいたします。
・なるべくキャンセルのないようにお願いいたします。
 キャンセル料についての詳細はこちら
・参加者数が極端に少ない場合は中止させていただくことがあります。
 中止の際は、1週間前にはメールにて連絡いたします。
・雨天決行ですが、ツアー開催地にて警報が発令されるなどの荒天の際は中止いたします。
 中止のご連絡は、前日17時までにメールにてご連絡いたします。
・ツアー開催3日前に確認(リマインド)のメールをお送りいたします。
・動きやすい服装、歩き慣れた靴でご参加ください。
・保険料の内容は、Chubb損害保険株式会社の傷害保険で、主な補償内容は死亡補償1千万円、入院日額5千円、通院日額3千円です。