今に息づく氷室の郷!
天理市福住に氷のルーツを訪ねて
日本書紀や木簡に記された、氷の文化を体感する






奈良県北中部に位置する天理市の東部にある福住町。本ツアーでは、地元福住町在住ガイドの向井洋人さんご案内のもと、古代の氷の貯蔵庫「氷室」跡や氷に関連する神様を祀る氷室神社など、今に息づく氷のルーツを訪ねます。
当日は復元した氷室に冬の間入れておいた氷を取り出す「福住氷まつり」の開催日。通常見学することができない、復元氷室の内部もご覧いただきます。また、昼食は地元食材の販売等を行うマルシェイベント「七月市」にて、各自お取りいただきます。
大和高原地域にある福住町は、標高が約450m、気温は平地より約3、4度下がります。比較的過ごしやすい環境の中、のどかな山里の風景に伝わる氷の文化をお楽しみください。
向井 洋人 さん(むかい ひろと)
天理市福住町在住。山の辺の道ボランティアガイドの会所属。

コース番号 | T-20250721 |
ツアー名 | 今に息づく氷室の郷!天理市福住に氷のルーツを訪ねて |
開催日時 | 2025年7月21日(月・祝)、7:40〜14:00 ※15分前受付開始 |
行程 | 7:40 JR・近鉄天理駅 出発、7:58 路線バス 乗車 ===(路線バス) === 8:22 国道福住バス停 降車 −−− 氷室神社 −−− 復原氷室、氷まつり −−− 福住公民館(WC、休憩)−−− 氷室跡 −−− 11:40 地元食材の販売等を行うマルシェイベント「七月市」にて各自昼食(場所:旧福住中学校) −−− 13:28 国道福住バス停 乗車 ===(路線バス) === 13:52 天理駅バス停 降車、14:00 JR・近鉄天理駅 解散予定 ※行程記号:−−− 徒歩、===路線バス ※歩行距離:約4.7km、歩行時間:約90分 |
集合場所 | JR・近鉄天理駅(近鉄天理駅 改札前のあたり) ※集合場所の地図https://maps.app.goo.gl/ PqKzeBfEFzNf9F9Y6 ※ツアー旗を持ったスタッフがお待ちしております。 |
参加費 | 4,500円 (ガイド料、保険料、消費税 409円含む) ※高校生以下は2,500円。参加者情報の備考欄に、高校生以下の方が参加する旨をご記入ください。 表示価格には反映されませんのでご注意ください。 |
定員 | 18名 |
本ツアーのご注意 (必ずお読みください) | ・天理駅からの路線バスは本数が極端に少ないため、時間厳守でお願いいたします。尚、お手洗いは駅構内やロータリーにてお済ませの上、お集まりください。 ・恐れ入りますが、路線バス運賃(天理駅~国道福住間の片道820円)は各自ご負担ください。 ・本ツアーには昼食が含まれておりません。地元食材の販売等を行うマルシェイベント「七月市」にて、各自お取りいただきます。本イベントは現在、出店者募集中のため、飲食店の情報が分かり次第こちらに追記いたします。食事が不安の方は、お弁当等をご持参いただいて結構です。 ・大半は舗装された平坦な道を歩きますが、氷室跡周辺のみ、やや草の生い茂った山道を片道10分程歩きます。 |
ツアー全般のご注意 (必ずお読みください) | ・参加費は当日受付にて現金でお支払いください。 極力お釣りのないようにお願いいたします。 ・なるべくキャンセルのないようにお願いいたします。 キャンセル料についての詳細はこちら ・参加者数が極端に少ない場合は中止させていただくことがあります。 中止の際は、1週間前にはメールにて連絡いたします。 ・雨天決行ですが、ツアー開催地にて警報が発令されるなどの荒天の際は中止いたします。 中止のご連絡は、前日17時までにメールにてご連絡いたします。 ・ツアー開催3日前に確認(リマインド)のメールをお送りいたします。 ・動きやすい服装、歩き慣れた靴でご参加ください。 ・保険料の内容は、Chubb損害保険株式会社の傷害保険で、主な補償内容は死亡補償1千万円、入院日額5千円、通院日額3千円です。 |