地元編集者と行く!
郡山城下町の古仏特別拝観ツアー
快慶仏に平安前期の重文仏、地元の方々が守る御仏



大和郡山市に位置する国史跡・郡山城跡。その城下町の古刹にお祀りされた通常非公開のとっておきの古仏を、地元編集者で昨秋開催の「城下町の寺社巡り」のイベント運営等もされている薄井浩哉さんにご案内いただきます。
洞泉寺には快慶作と伝わる本尊阿弥陀三尊像(重文)やアフロ頭の五劫思惟阿弥陀像等。浄慶寺の本尊は平安時代初期の作で一木造りの阿弥陀如来像(重文)。最後に訪問する釋尊寺は、平安時代中期作の地蔵菩薩像や室町時代作の十一面観音像、江戸時代作の役行者三尊像等が安置されています。
暑さを考慮して午前中の短時間開催。また、城下町の寺は計画的に狭い範囲に建立されているため、歩く距離もわずか約1.5km。短く且つ密度の高い仏像巡りとなっております。

薄井 浩哉 さん(うすい ひろや)
株式会社N Studio代表。大和郡山歴史同好会。地元大和郡山市にてイベントの企画運営や観光マップの制作等を行う。2024年秋に開催された市制70周年記念『城下町の寺社巡り』の企画運営に携わる。
コース番号 | T-20250831 |
ツアー名 | 地元編集者と行く!郡山城下町の古仏特別拝観ツアー |
開催日時 | 2025年8月31日(日)、9:00〜11:00 ※15分前受付開始 |
行程 | 9:00 近鉄郡山駅東口 開始、−−− 洞泉寺 −−− 浄慶寺 −−− 釋尊寺、11:00 解散予定 ※行程記号:−−− 徒歩 ※歩行距離:約1.3km、歩行時間:約30分 |
集合場所 | 近鉄郡山駅東口(案内看板前、ファミリーマート横) ※集合場所の地図https://maps.app.goo.gl/ CGD3qMFUtseY8p2L9 ※ツアー旗を持ったスタッフがお待ちしております。 |
参加費 | 6,000円(ガイド料、3ヶ寺拝観料及びお供え、保険料、消費税545円含む) ※高校生以下は3,000円。参加者情報の備考欄に、高校生以下の方が参加する旨をご記入ください。 表示価格には反映されませんのでご注意ください。 |
定員 | 20名 |
本ツアーのご注意 (必ずお読みください) | ・近鉄郡山駅のお手洗いは駅構内にございます。 ・解散場所の釋尊寺からJR郡山駅までは徒歩すぐ、近鉄郡山駅までは徒歩約12分です。 ・道中は舗装された平坦な道を歩きます。晴天時は帽子を持参されることをお勧めします。 ・洞泉寺及び浄慶寺ではツアー開催日に寺内でのお葬式等が入った際、拝観ができなくなる場合がございます。その際はツアーを延期いたします。 |
ツアー全般のご注意 (必ずお読みください) | ・参加費は当日受付にて現金でお支払いください。 極力お釣りのないようにお願いいたします。 ・なるべくキャンセルのないようにお願いいたします。 キャンセル料についての詳細はこちら ・参加者数が極端に少ない場合は中止させていただくことがあります。 中止の際は、1週間前にはメールにて連絡いたします。 ・雨天決行ですが、ツアー開催地にて警報が発令されるなどの荒天の際は中止いたします。 中止のご連絡は、前日17時までにメールにてご連絡いたします。 ・ツアー開催3日前に確認(リマインド)のメールをお送りいたします。 ・動きやすい服装、歩き慣れた靴でご参加ください。 ・保険料の内容は、Chubb損害保険株式会社の傷害保険で、主な補償内容は死亡補償1千万円、入院日額5千円、通院日額3千円です。 |